【リヒテンシュタイン仕様2】
●リヒテンシュタインにはリアトランクにクイックフュエラーの穴が開いています。
5mmの穴を開けて用意完了と思ったのですがリアの整形を始めるのに資料を
見ていたら位置がだいぶ違うことに気が付きました。
資料は確認したつもりなんですが、結局リサーチ不足でした。 ・・・反省です。
●暫く、ほったらかしにしていた320iの再開です。
リヒテンシュタイン仕様にするには少し修正が必要です。先ずはそこからスタートです。
【リヒテンシュタイン仕様1】
●Kitにはフロントスポイラーにダクトが2つありますがリヒテンシュタインは開いていませんので
埋めます。
BMW 320i Lichtenstein TAMIYA
2007/08/25
●オレンジ色で始めたLichtensteinですがオレンジ色のランナーを溶剤に浸けて
数時間置いておいたらしっかりオレンジ色が染み出ていました。
下地をしっかりしておけば大丈夫なのでしょうがデカールの段差消しの工程で
染み出てくると嫌なのでオレンジは、そのうち(やらないかもしれない)
そのままイェーガーにします。
●で、資料を再リサーチした位置に又穴を開けました。だいぶ位置が違うでしょ。
リサーチ不足で要らぬ時間を費やしてしまいました。
●現時点はこんな感じです。下地処理はまだまだ続きます。
(2007/11/24)
【バリ取り その1】
●このKitはバリ取りパーツが3つありますが、先ず簡単なボンネットから始めます。
ホイールとグリルはボディーが出来たら取り掛かることとします。
ボンネットの半分を終えました、時間にして1時間弱って所です。
●ウイングに仮組みするとこんな感じです。
ステー部分は接着剤が乾いたら整形してもう少しそれらしい形にします。
●でもって、追加部分をプラ板で自作しました。
取り付けステーは資料を見ると3ヶ所のようなのですが強度的に3ヶ所では
不安なので4ヶ所にしました。少しオーバースケールですがこれも強度対策です。
【リヒテンシュタイン仕様3】
●リヒテンシュタインのウイングは後ろに大きく伸びています。
先ずはKitのウイングの後端を切り飛ばします。
●エポパテを一旦外して大まかな整形をします。それを瞬間で接着です。
この後、更に整形をしていきます。
●しかも、抽選会ではこれ「AE86」をいただきました。
抽選会は楽しみの一つなんですが4年目にして初当選です。
昔からのお知り合い「泰之のプラモ館」の館長さんは「毎年当たっていいな〜。」と、
思っていたんですが、やっと私にも当たりました。
●泰之さんも私も自分では絶対買わない車種が当たりましたので、「来年の名古屋オー集で
完成品を持ち寄りましょう。」と、簡単に約束してきましたが、私に全く似合わない車種で
どう仕上げようかと今から悩んでいます。
豆腐屋仕様?そのままAPEX?ウケを狙ったデカール仕様?・・・どうしましょう。
2007/11/24
●11/18(日)は楽しみにしていた「名古屋オートモデラーの集い」に
参加させていただきました。
静岡も勿論いいんですが、名古屋の方がいろんな意味でゆったり
出来て私に合っています。
●今年で4回目の参加なんですが、お知り合いの方も増えて
本当に楽しい時間を過ごせました。
会場にいらした皆さんありがとうございました。
また、主催クラブのTMCC様・TDMC様・クラブモデナ様、
毎年ありがとうございます。
(写ってらっしゃる方で写真問題あれば、お知らせください。)
●Betaと平行製作を始めたのですが11/18の名古屋「オートモデラーの集い」に
どちらかを間に合わせたいのでBetaに注力する事にしました。
320iの工作室は、暫くお休みします。
(2007/08/25)
●窓枠と一体になったワイパーは、当然削り落とします。
悩むのは、銀色と黒からなる窓枠をどう表現するかです。
メタルックや洋白線などの方法がありますが綺麗に仕上げる自信がありませんので
只今、hirobe流を検討中です。
塗装?別パーツ方式?悩んでいます。
●今回も沢山デカールを貼り付けるのですが普通のやり方で貼るだけなので
「デカール貼ろう」カルトグラフ編はありません。
●穴あけが必要なグリルやホイールのメッキを落として準備完了。
ホイールのプライマーは、落としてもいいんですが溶剤に浸けておくと
どうしてもプラが弱くなるので私は、このまま加工します。
●リアにあるフューエルも塗り分けの必要があるので、この時点で切り取ります。
●白のボディーを仕入れる必要がありますのでNETで在庫を調査。
たまに行く岐阜県大垣のお店に在庫有りになっていましたので
気温36度を超えるなか仕入れに行ってきました。
買わなくてもいいのにF1のKitまで買ってきてしまった。
312T3・・・いつか作ろう?
●このままで行こうかなと思いましたが、まだ下地に取り掛かったところなので妥協せずに
修正します。
Kitのモータライズ用のパーツを丸に切り出して接着しました。